夏コミ参加レポート
土曜の朝からバスに乗って上京したのは昨日書いたとおりですが、出かけた目的のひとつは「コミックマーケット68」への参加。もうひとつについては次のエントリにて。
朝9:30過ぎの高速バスで出発し、11:40頃東京ビッグサイトに到着しましたが、入場制限も特になくスムーズに入場できました。東ホールで目当てのジャンル(主にジャンプ系。アイシールド21、ヒカルの碁, etc.)を廻って買い物した後、一旦西ホールに出向き、ネタとして『ケロロ軍曹』の18禁本を購入。企業ブースも歩いてみましたが、あまりの人の多さと行列の長さに、冷やかしでもここに居たくないというげんなり感を覚え、速攻でその場を立ち去ることを選びました。再び東ホールに戻り、やはりネタとしてインフォメーションカウンターで『コミックマーケット30'sファイル 1975-2005』を購入した後、14時頃に友人と合流。その後の予定もあり、15時には会場を後にしました。当日は夜に東京湾大華火祭が開催予定で混雑が予測されたため、やはり閉会を待たず早々に店じまいする方が多かったようです。
・・・話がそれました。『30'sファイル』は流石30周年記念誌だけあって、米沢代表や当時を知る大手サークル作家たちの証言の他、30周年アンケート集計結果、全取材記事リストなど、読むところが多いです。資料的価値も高いのではないでしょうか。本当は国立国会図書館(NDL)や、マンガ学ひいては社会学関係の研究を行っているような大学の図書館に納本あるいは寄贈されていれば、と思うのですが、現在のところそうした館には納められていないようです。基本的にはコミケットスペシャル4の参加者への配付資料であり、残部を通常のコミケ会場でも売っているに過ぎないのでやむを得ないとは思うのですが、このまま埋もれさせるには惜しいです。
« バスの中のつぶやき | トップページ | ミュージカル『モーツァルト!』 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『草子ブックガイド』1巻のブックガイド……のなり損ないみたいなもの(2012.01.08)
- 漫画『私の血はインクでできているのよ』感想(2009.05.02)
- コミケット緊急告知(2008.08.09)
- 久世番子『番線』(2008.05.11)
- 郷愁の『アーシアン』(2008.1.20追記)(2008.01.19)
コメント