JSTの電子アーカイブ事業
気づいたら前回の投稿から本日まで、既に一週間記事をアップしていませんでした。先週どうも気持ちが鬱気味だったのと、その日のニュースにとりあえず茶々を入れるには「はてなブックマーク」が便利なのでつい頼ってしまったのとがその原因と思われます。
さて、先日報道された以下の記事。
JST、湯川秀樹のノーベル賞受賞論文などを電子アーカイブ化して無料公開(INTERNET Watch)
図書館屋としては気になって仕方がないのですが、あまり突っ込んでる気持ちの余裕もなかったりします。とりあえずは以前当ブログでもネタにした「あの」Kirtas社のブックスキャナ(\25,000,000也!)を購入したというだけで驚愕するばかり。何だか3月初め頃、「JST キルタス」とかいうキーワードでググって当ブログにアクセスした形跡があったので、「何故JST?」と不思議には思っておりましたが、そういうことだったのかと納得した次第です。
感想としては、下世話な言い方だと「やはり金持ちは違う…」の一言に尽きます。さらにこうした大事業を実現する予算を確保するための政治的な努力等に思いを馳せると、ため息をつかずにはいられません。
電子アーカイブ事業がJST一本に集約されつつあることについて、じゃあ、理学や医学も農学も、果ては人文社会学も全部同じような情報提供のやり方で均質化されてしまっても良いのか?と疑問に思うものの、一方でこうした電子情報を利用する側からは情報提供手段の集約化を求める声も多いわけで、JSTに一概にダウトを出すことはできないのが辛いところです。と言うわけでこの記事も一口かじりかけただけでリンゴを放置するように終わるわけですが。
« はてなブックマーク始めました | トップページ | 3月は去り、4月は死んでゆく!? »
「図書館」カテゴリの記事
- かえるのピクルス期待の新鋭、りぶちゃんに訊く! 本とか図書館のこととか。(2021.10.02)
- 砂浜図書館に行ってきました(2020.08.10)
- 映画『ニューヨーク公共図書館 : エクス・リブリス』感想(2019.6.1 10:15鑑賞)(2019.06.09)
- 小山市立中央図書館農業支援サービス事業10周年記念シンポジウム参加レポート(2017.11.29)
- ここ2年、何してた?(2017.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント