お国言葉
「図書館員もどきのひとり言」の文体が時々お国言葉(関西系)でざっくばらんになっているのが羨ましいなー、と思いながらいつも拝読しています。何故なら、自分がネイティブなお国言葉を持っていないから。
まず、実家があるのは茨城県南地域ですが、そこは自分が生まれた土地ではなく、また、両親の出身地でもありません。生まれてこの方、県南で暮らした年月が最も長い筈なのに、新興住宅地で育ったためか、はたまた友人が少なかったためかは知りませんが、地元言葉がほとんど定着しないままここまで来てしまいました。
自分的に最も自然に口に馴染む話し言葉だと思っているのは、居住期間こそ10年に満たないけれど2回も引っ越して暮らしていた北海道の言葉なのだけど、「ゴミをなげる」はともかく「物をいのかす」が普通に口にできるほど体内に定着しているわけではないですし。
最大の問題は両親や祖父母の使っていた話し言葉が半端に乗り移っていることでしょうか?「~しないんかい?」「布団をふんごたねる」等々(これだけでどこら辺の言葉か分かったら凄いと思う)。
と言うわけで、結果的に現在ネイティブに使っている話し言葉は、標準語+上記のお国言葉がごちゃ混ぜになったものです。これが私の言葉だ、と言ってしまえばそれまでなんですが、この普段使っている話し言葉をそのまま文章化しても、どうも訳の分からないものになってしまって収まりが良くないかと思われます。結局今の文体を続けるより他に手立てはなさそうです。
« ミニノート待ち中(物事を悪い方に考える) | トップページ | ミニノート続報(7月5日現在) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ここ2年、何してた?(2017.11.26)
- 議論苦手者とTwitterとブログ(2010.07.11)
- 2010年(2010.01.01)
- 2009年年の暮れ、私が望むものは……。(2009.12.30)
- とろ、何とかならないか?(2009.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント